マイホーム。猫を飼うなら戸建てのすすめ

家・設備

むぎはる兄弟が家に来てから数週間が経ちました。

猫達と暮らす幸せを毎日堪能しています。

ちょっと大きくなってるむぎはる

私は小学生の頃、初めて猫を飼ってもらい、その日以来ずっと猫党です。(犬も好きですが)

社会人になり家を出て、飼っていた猫とお別れした以降はずっと賃貸暮らしで、猫は飼いたくても飼えませんでした。

月日は流れ私も結婚し、マイホーム購入を機になんとなく猫飼いたいなーと思っていました。

そんな時出会ったのがむぎはるです。

家探し当初は駅近の中古マンションを購入してリノベーションしようと考えていた私たちですが、マンション価格の高騰もあって現在の新築戸建住宅に決めました。

猫を飼うのに戸建てで良かった事

専用面積が広い

同じ価格でマンションと戸建てを比較すると、やはり戸建ての方が広いです。

なのでその分猫ちゃん達のスペースも広がりますし、猫部屋を作ったり、遊び回れるスペースが十分にあったり、自分達のスペースも確保できる余裕ができます。

予算に余裕がある方であればどちらでも良いとは思いますが、私たちの場合、いくつか物件は見てきましたが、広さと駅近を天秤にかけ、やっぱり広い方が良いよねという結論に至りました。

猫ちゃん達が快適に過ごすためにもスペースは重要です。

騒音をあまり気にしなくてよい

1匹だけで飼っている場合はそうでもないかもしれませんが、うちの場合2匹で兄弟なので夜でも家中を駆けずり回って遊んでいます。

その音は静かな夜だと結構響いて ダダダダダダッ!ドン!と、わりと大きい音がします。

一般的にマンションと戸建てではコンクリと木造で構造の違いはありますが、それでもマンションの場合は鳴き声とともに左右上下階の人に迷惑がかかってしまうかもしれません。

もちろん戸建てでもまったく気にしなくて良いわけではありませんが、すぐ隣に部屋があるマンションよりは気にせずにすみます。

天井が高い

今後ステップを付けて梁を渡れるようにする予定

家にもよると思いますが、戸建てはロフトや吹き抜けなどによりマンションよりも天井が高い場合が多いです。うちにも2階にロフトがあり、吹き抜けになっていて天井が高いです。むぎはる達は2階のリビングとロフトで生活しています。

なのでキャットウォークやキャットステップ、キャットタワーの設置など、猫が好きな高い位置にくつろぎスペースを自由に作る事ができます。

それはマンションでも可能ではありますが、天井の低いマンションでは十分なものを設置できなかったり、家具が邪魔になったり、部屋に圧迫感がでたりしてしまいます。

まとめ

戸建てに引越してまだおよそ2ヶ月ほど、駅近ではなくなってしまいましたが、今のところむぎはる達との生活は戸建てで良かったなと実感しています。

もちろんマンションでも十分猫ちゃんは飼えますが、「猫と暮らす」という上では、間取り音・振動といったところで戸建ての方にメリットがあるかなと思います。

注文で建てる場合はより猫ちゃん達に最適な家にする事もできます。

お家の購入と、猫を飼う予定でマンションか戸建てかで悩まれている方は是非参考にしてみてください。

ではまた。

作業の邪魔をされる猫背のむぎはる父ちゃん




YouTubeもよろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました